平標山BC               
 


2017年3月25日(土)

 平標山は毎年BCに通うお気に入りの山。しかし、振り返ってみると、その歩き方は少々マンネリ気味。一度大規模なデブリを目にして以来、定番のヤカイ沢の無木立オープンバーンは敬遠しているし、出発地に戻るのが難儀な西ゼンも未体験。つまり、尾根筋を無難にツリーランして、ささやかな満足感を得ているだけということ。

 群馬のKさんとコラボできたお蔭で、今回そんな代わり映えのしないBCも一変、ユーガイヒト沢から二居へという初見のコースを体験することができた。

 湯沢IC最寄りのコンビニでKさんと落ち合い、車を連ねて一路田代スキー場へ。Kさんの車をデポし、私の車で火打峠へと向かう。

 まだ除雪されていない登山者用駐車場は素通りし、トンネル前のいつもの駐車スペースに車をとめた。先客の車は4、5台。既に何人かは出発しているようだ。


林道の様子 今年は明らかに積雪量が多い


 我々も早速身支度を整え、午前6時30分にスタート。すぐ前には男女の3人パーティが先行している。岩魚沢林道には雪がついていたので私はシール登行。Kさんはシートラーゲンだ。


除雪終了地点からハイクアップ開始


 除雪最終地点から先は片流れの斜面。例年より雪が多いせいか、今年はまるでトラバース道のように、えらく急峻になっている。

 朝方はまだ雲が残るとの予報通り、松手山から平標山の稜線はガスで展望することができない。前日はかなりの積雪があったようだ。ストックで計測してみると標高1100m辺りで優に30cmを越えている。JANの谷川武尊エリアの雪崩情報によれば、森林限界、アルパインともに「Considerable」。つい先日前武尊十二沢で発生した雪崩事故の記憶が生々しいこともあり、今日はオープンバーンの滑降は避けた方が賢明かも。


トレースを有り難く拝借


 深雪でも先行者のつけてくれたトレースのお蔭でサクサクと進む。ラッセル貢献したいのは山々ながら、先行する皆さんはかなりの強者。追いつくことはおろか、後ろ姿さえなかなか視野に入ってこない。


高速道路をハイクアップ



同上



この晴れ間には期待したのだが、、、



同上



先行パーティの後ろ姿をキャッチ


 高度1400m辺りから右にドッグレッグし支尾根に登り上げる。ここまで来てようやく先行者の後ろ姿が見えてきた。稜線近くなると一部に氷化斜面が登場。新雪とまだら模様なので、シールが効かないほどではない。結局クトーを装着しようか、どうしようか迷いながら歩いているうちに山頂に到着。ここまで2時間52分。先行していた数名が山頂でガスが晴れるのを待っていた。



平標山山頂にて Kさんと


 ラッセルの謝意を伝え、カメラマン役を買って出て多少の恩返し。3人パーティはシールを剥がし滑降の準備を始めている。既に支度を終えた単独はヤカイ沢狙い。しかし視界不良に降雪直後とあって流石に及び腰になっているようだ。皆から今日は止めておくべきと忠告されていた。僭越ながら私も一言。

 一向にガスは晴れないが、吹き曝しの山頂に留まるわけにもいかず、一ノ肩へ向かって滑降を開始する。稜線を少し下ると小ピーク。ここを巻くにはエッジが辛うじてかかるカリカリの急斜面をトラバースしなければならない。ホワイトアウトで下方の様子が全くわからず、これにはかなり緊張した。


このカチンコチン急斜面のトラバースに緊張させられる


 何とかトラバースを無事終えて、風の穏やかな一ノ肩で小休止。ガスは一進一退。晴れそうで晴れてくれない。じっと立ち止まっていると寒さが骨身に染みてくる。震えながら暫くスタンバイ。ようやく少し視界が改善したところで前進を再開する。


見えそうな、そうでもないような、、、



やっと見えた!



ホッとする私


 平標沢の上部に差し掛かった辺りでようやくガスが少し晴れて、日白山へと続く尾根が見通せた。視界と共に余裕も回復。尾根のパウダー斜面を気持ちよく滑り降りていく。その尾根には真新しいシュプールが一本。どうやら先行者が一人いるようだ。


尾根を滑降していく  一番右は先行者のシュプール


 標高1700m辺りでユーガイヒト沢にドロップ。オープンバーンを避けて左手の樹林帯の中を滑降する。3月も余すところあと1週間というこの時期に、底付きしない極上のパウダースノーで雪風呂状態。入荷したてのたっぷりの雪、気温も低く、北西斜面で日も当たらないという好条件のおかげだろうか。


ユーガイヒト沢にドロップインするKさん



盛大にスプレーを上げるKさん


 Kさんは気持ちよさげにショートターンを繰り返しながら、ノンストップで落ちていく。私も負けじと続く。藪が多少煩いが、最高のツリーラン。しかし標高が下がり、雪が重くなると途端に実力を発揮。バランスを崩し2回ほど転倒して深雪の中でもがく羽目になった。


フェースショットスプレーが気持ちいい



同上


 斜度が緩むと愈々終盤。狭い杉林の樹間を縫うようにして下降して行く。殆どフラットになると下りラッセル状態。先行トレースには大いに助けられる。標高1000mを切るともうスキーは全く滑らない。


樹間の狭い杉林を滑降


 ここで若者が休憩していた。登りも下りも彼のラッセルのお世話になったわけだ。丁重にお礼を言い、彼に代わってKさんが下りラッセルを始めると、幸運なことにすぐに日白山へのスキーヤーのトレースが合流してきた。これで再びスキーが滑るようになり、突っ立っているだけの自動運転。二居からの林道に降り立った後はスキーを担いでのんびり下山する。

 田代スキー場には11時55分に帰着。行きも帰りもトレースバッチリで汗をかかずに済んだ上、初見のコースで極上パウダーを味わうことができた。たまにはこんな良いとこ取りのBCも悪くない。


行動時間  5時間25分


後記

 私のGPS(GPSMAP64S)は衛星信号ロストが解決せず。結局入院することになってしまった。代理店が代替え器を出してくれたので一応不自由はない。時と場合によっては命がかかるツールだけに確実に直してもらわないと。。。





  
Map
 Track

Weather  Map 
  トップ                              山歩き 
inserted by FC2 system