鳳凰三山   山梨県 2840m          百名山
 

2013112日(土)

 このところ立て続けに富士山に通っている。毎回変化があってそれなりに楽しいのだが、いかんせんいささか食傷気味。今回は少し足を伸ばして南アルプスに転進することにした。目指すはこの時期毎年のように訪れる鳳凰三山。紅葉ハントがメインだが、トレーニングも兼ねて、ガッツリ歩いてくるつもり。

 まだ夜の明けやらぬ
5時半に青木鉱泉に到着。三連休とあって広い駐車場はほぼ満車状態だ。駐車スペースを探すのに一苦労する。

 朝食を済ませて
午前6時出発、ドンドコ沢目指して歩き出す。時を同じくして出発した若者二人をペースメーカーとしてロックオンした。ところが、この連中、足が早くて追尾するのが大変。プロペラ機がジェット機を追いかけるようなもの。ヒーコラ言いながら、夫婦連れや中高年パーティなど次から次に追い抜いて行く。


          モルゲンロートに紅葉が相乗効果                    


 標高
1500mを越えて一段と険しさを増した急登で、ともすれば二人の姿を見失ってしまう。若者が滝を見物している間に何とか追いつくといった調子。滝は昨年じっくり眺めたので今回は白糸の滝と五色滝以外は割愛し、歩くことに専念する。


              健脚の二人組                        南精進滝は手抜きして横からパチリ  



                白糸滝                                  五色滝


 
915分、TV局の撮影スタッフらしき人達で賑わう鳳凰小屋に到着。ここで初めて大休止、第一回目のランチタイムとする。しっかり腹ごしらえして地蔵岳の蟻地獄に備えるつもり。小屋のベランダから眺める景色は格別だ。青空を背景にナナカマドの真紅の実とカラマツの黄葉とが相まってまるで絵のようだ。


            オベリスクが見えてきた                        ナナカマドの実が美しい


 栄養補給を終えて再び歩き出す。小屋からは、私と同じコースで日帰りするという若い女性としばらくお喋りしながら歩く。残念ながら、一歩登って半歩下がる蟻地獄に嵌って女性は遅れだしてしまい、同伴させて頂いたのはそこまで。私の方はマイペースで歩き続け、一足早く主稜線へと出た。


             地蔵岳への登り                             蟻地獄のようなザレ場


 そのまま休まずに地蔵岳へと向かう。小屋から
45分ほどで山頂到着。但し正確にはオベリスクの嘴付け根部分までと言うことになる。頂辺への登攀は自信が無いので今回も見送り。景色をデジカメに収めただけで速攻で下山を開始する。


                甲斐駒ケ岳                          嘴にはロープがあるが遠慮


 オベリスクの岩場を下っていくと先ほどの女性が登ってきた。励ましの言葉を送ってお別れ。多くのお地蔵さんが立ち並ぶ賽の河原を横切って観音岳へと向かう。


             地蔵岳の岩場を下る                          賽の河原の地蔵群


 観音岳まで約
200m足らずの高度差なのだが、乳酸の溜まった足にはなかなか辛い。そうこうしているうちに天気が少し下り坂になってきたようだ。全体に霞がかかってきたような感じで、北岳や間ノ岳方面には雲が掛かり始めている。

 関東方面にも見慣れた富士山の姿はない。雲海の上にぽっこりと富士山の形をした雲がかかっていたのが印象的だった。帰宅後ネットの記録を見ると富士山はこの日相当荒れて寒さが厳しかったらしい。

 疲れた足に鞭打って
1130分に鳳凰三山の最高点、2840mの観音岳の頂きに立った。山頂にいたハイカーの皆さん、食事中だったので、私もここで本日二回目のランチタイム。食後、薬師岳を目指す。


               観音岳への登り                               山頂到着



          雲の掛かり始めた北岳                         薬師岳(左隣に富士山らしき雲)


 一旦下った鞍部からわずかな登りで、だだっ広い山頂の薬師岳に着いたが、眺望も冴えないのでノンストップで通過。下山ルートの中道へと足を向けた。


         すっかりガスった薬師岳山頂                  青木鉱泉への案内(わかり易いがセンスゼロ)


 毎度のことながら樹林帯のなかの単調な下りには少々辟易する。救いは標高
2000mを切ってからの紅葉。カラマツの黄葉から始まって、下るに連れて真紅に染まったもみじの紅葉が見事だ。林道に降りてからは小武川の対岸にある山のパッチワークが素晴らしかった。


                 御座石                               カラマツの黄葉



自然のパッチワーク


 中道で行き合ったのは
10人ほど。連休初日にしては少ないと思うが、あまり人気の無いコースなのだろうか。ドンドコ沢を渡るショートカットは増水で不可とのことで、下流の青木橋へ遠回りさせられた。

 午後
245分、青木鉱泉へ無事帰着した。若い連中のペースに合わせてえらい思いをさせられたものの、嫌というほどガッツリ歩くことが出来て完全燃焼。紅葉も期待以上で言うことなしの一日でした。


行動時間  8時間45

Map
 Track Weather  Map 
  トップ                              山歩き 
inserted by FC2 system