二居俣ノ頭BC   1584m 新潟県            
 


2019年2月24日(日)

 先週ハイクした東谷山から日白山にかけての稜線は谷川山系の大展望を満喫できるお気に入りの縦走路。その先、日白山から平標山へと延びる尾根も歩いてみたいと思い、参考記事を検索していたが、何故か厳冬期のスキー記録は見当たらなかった。

 快晴が約束されたこの日、この稜線の様子が一望できるピーク、二居俣ノ頭に登り、その理由を探ってみることにした。感触が良ければ、ユウガイヒト沢の源頭部辺りまで歩き、そこから滑降して出発点へ戻る腹案まで用意して。。。

 二居の集落から地王堂川沿いに林道を少し登った除雪最終地点に車をとめる。数台分の限定スペースには車が一台だけで、余裕でセーフ。ちなみに帰宅時には満車状態だった。


除雪最終地点からハイクアップ開始


 早速身支度を整えて6時50分、ハイクアップを開始する。薄っすらと積もった新雪上のフットプリントから見ると、先行者は登山者二人とスキーが一人。途中でこの登山者二人をキャッチアップし先行させて頂く。


以前のトレースを薄い新雪が覆っている


 地王堂川を渡ると開けて明るいスロープになる。その奥には朝日が当たって光り輝く日白山が「おいでおいで」と手招きしているが、今回は別の目論見があるので登頂は見送るつもり。


堰堤の下を通る林道で地王堂川を渡る



朝日を浴びる日白山


 地王堂川の左岸から一旦台地状の平坦地に上がり、急坂を二居俣ノ頭との鞍部に登り上げるのが定番のコース。先行のスキーヤーのトレースも台地へと向かっている。いつも同じコースでは興が無い。今回は敢えて二居俣ノ頭への最短コースを歩いてみようと台地の右手の沢を詰めてみた。


沢地形に入る


 登る程に沢地形は思いのほか狭くなり、気が付けば周囲は切れ立ったVの字。左手の台地に逃げたくとも急峻過ぎてそうもいかない。急斜面に加え、2、3㎝の新雪が乗ったハードバーンはシールが滑って始末に悪い。クトーを装着したものの、硬すぎる雪面に足元が安定せずキックターンも覚束ない。

 先日の滑落シーンが脳裏に浮かび、標高1400mまで登ったところで早々にギブアップ。板を背にブーツアイゼンで登高を続けることにした。ところがやっかいなことに、スキーではカチンコチンのバーンはツボ足となると表層が割れて踏み抜き地獄と化すのだ。図らずも胸を突く急斜面を膝ラッセルする羽目になってしまった。


やっと稜線に手が届きそうだが、、、



なかなか楽はさせてもらえない


 大人しく通常ルートにしておけば良かったと後悔しても後の祭り。自重分散のため、両手もフル稼働。殆ど四駆状態のまま、稜線まで標高差150mに1時間もかかってしまった。

 しかしそんな四肢の労苦は視覚のご褒美で報われた。突如として開ける谷川連峰の大パノラマ。何度経験しても飽くことは無い眺めだ。湧き上がる感動の嵐が収まったところで、今回の目的、平標山へ延びる稜線をつぶさに観察することに。


平標山への稜線の様子 起伏の大きな雪庇が続く



西側は濃い樹林がびっしり


 まずは現在地の様子から確認。樹林から抜け出た尾根は狭く、地図上では両側崖マーク。すぐ近くまで雪庇が迫っており、樹林帯からは大きく踏み出せないほど。それにうねるような起伏だらけだ。

 平標山へと続く稜線も同じように、大きく波打つ雪庇が連続している。しかも黒々した明らかに密生状態の樹林が雪庇の際まで迫っている。そんな光景を眺めて何故記録がアップされていないのか、ようやく納得できた。ここは「明らかにスキー向きでは無い」のだ。逆コースでも、苦労して稜線を辿るよりもユウガイヒト沢など沢筋を滑降する方が何倍も楽しいに決まっている。

 このような状況では稜線歩きは無理とあっさり諦めたが、折角なので二居俣ノ頭のピークだけは踏んでおくことにする。ピークは指呼の距離にある。シール登高で30mほどをハイクアップし、1584mの頂に立った。日白山には人の姿が遠望できるが、こちらは完全貸し切り状態。快晴の週末といえども、ひと気やトレースは皆無。いたって静かな頂きだ。


二居俣ノ頭



日白山を望む



ここは谷川岳を眺める最高の展望台



平標山と仙ノ倉山 正面は平標沢



苗場山



東谷山


 改めて大展望を満喫したらお楽しみタイム。日白山との鞍部からは過去三度滑降しているので、今回は登路に使った北東斜面の滑降を試みることにした。

 二居俣ノ頭から来た道を戻り、適当なところでドロップイン。ツボ足ではあれほど踏み抜いたのが嘘のようにスキーでは全く沈まない。カチンコチンのアイスバーンは横滑りでやり過ごし、出来るだけ新雪を拾いながら滑降する。下部には僅かながら吹き溜まりがあり、少しはパウダーランが楽しめた。


滑降開始 上部の雪面はカチンコチンだが、、、



下るにつれ吹き溜まりにはパウダーも



気持ちの良いツリーラン



このオープンバーンも快適


 滑降の途中で私のトレースを登ってくるボーダーの女性二人と出会った。日白山へ向かうトレースではないことを伝えると、「それは承知、最初からこちらの斜面を滑るつもりで来た」とのこと。マニアックなのは私だけではなかった。

 標高が下がると雪が適度に緩んで滑りやすくなった。危惧していたモナカに遭遇することも無く、地王堂川の渡渉点を少々オーバーランしたことを除けば、特にトラブルも無く11時25分、無事車に帰着した。


行動時間 4時間35分


Gear Voile Supeercharger Woman 164cm / Scarpa F1Tr


  
Map
 Track

Weather  Map 
  トップ                              山歩き 
inserted by FC2 system